お知らせNews

健康情報 糖尿病対策の基本は食事と運動

糖尿病は周知のとおり、血液中のブドウ糖濃度を示す血糖値が慢性的に高くなる病気です。自覚症状に乏しく、血糖値が高いまま放置すると全身の血管がダメージを受け、目、腎臓、神経などが障害されたり、脳梗塞や心筋梗塞などが起こりやすくなったりします。

肥満やメタボの人は糖尿病になりやすい

血糖値は、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンの働きで一定に保たれています。原因はまだよくわかっていませんが、ウイルスや細菌などの外敵を攻撃するための免疫の働きが自分自身の膵臓に向かい、膵臓の細胞が破壊され、インスリンが分泌されなくなることで血糖値が高くなることがあります。これを1型糖尿病といいます。

糖尿病にはもうひとつ、2型糖尿病と呼ばれるタイプがあります。肥満やメタボリックシンドロームが原因となって、インスリンの働きが悪くなるのです。すると膵臓は、インスリンの働きを補うために分泌量を増やすのですが、やがて疲れ果て、インスリンの分泌量が減って、血糖値が高くなります。糖尿病の90%以上をこの2型糖尿病が占めています。

3食規則正しく、食べすぎに注意して

糖尿病を防ぐには、肥満やメタボリックシンドロームにならないようにすることがポイントになります。肥満やメタボリックシンドロームは食べすぎや運動不足などの生活習慣の乱れが原因で起こるため、食事と運動に気をつけることが糖尿病対策につながります。

食事は食べすぎないこと。腹ハ分目を心がけましょう。また、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルをバランスよくとりましょう。そのためには主食、主菜、副菜を基本にして、できるだけ多種類の食品をとるのが理想的です。また、食物繊維には食後の血糖値の急上昇を防ぐ働きがあります。緑黄色野菜、海藻、きのこなどを積極的にとるとよいでしょう。

食事の時間が不規則だったり、朝食を抜いたりすると血糖値が上がりやすくなります。1日3食、規則正しい食事を心がけましょう。また早食いは肥満の原因になるので、よく噛んでゆっくり食べることも大切です。

有酸素運動と筋トレを習慣化しよう

運動はウォーキングなどの有酸素運動と筋トレがおすすめです。ウォーキングはややきついと感じる程度の強さで、1日に合計で20~60分程度、週に3回以上行うのが理想です。筋トレは腹筋や腕立て伏せ、スクワットなど、自分にとって取り組みやすいものを週に2~3回行うとよいでしょう。

なお、すでに糖尿病と診断されている人や心臓病などの持病がある人は、運動をする前に必ず医師に相談してください。

糖尿病についてわからないことがあるときは薬剤師に気軽におたずねください。