2018年 夏季社員会議
2018年7月20日 : 会社行事&レク
酷暑が続いておりますが、皆様体調はいかがでしょうか。
外出する際は、熱中症対策・準備をしてから出かけましましょう。
体温が上がり過ぎる時は、薬局やコンビニ駆け込み是非涼んでください。
アイアイファーマシーではクールオアシス運動を地域の皆様の為に実施しております。
そんな、アイアイファーマシーでは暑さに負けじと社員会議が行われました。
初めに、この半年で入社した新人紹介。
今年は新卒社員が5名入り、アイアイが一段とフレッシュになりました。
その後、10年勤続表彰。
アイアイのベテラン、現場では実務と心の支えとなって、見守って頂いております。
続いて、各部署からの「今期の反省と展望」の発表。
学術部からは業務改善研修や月次研修、過誤防止のお話。
企画部からは、今年行なわれる【健康フェア】や社員旅行、ボーリング大会の告知。
OTCチームからは「薬局へ行こうウィーク」の結果発表。
新卒チームは今年の採用活動と、来年入社の新卒生について、有志のマラソン大会参加も募っておりました。
休憩をはさんで、「安全管理指針研修」に移ります。
今回は外部委託せず、自分たちの発表に代えて研修しました。
梶ヶ谷店が過誤防止対策についての取り組みを発表しました。
かすが薬局からは在宅実例として、薬剤師が在宅介入をすることで、残薬の再利用、コンプライアンスの改善、食事内容変更で食欲増進や排便改善ができ、健康な生活を送ることができた素晴らしい例を共有いたしました。
最後に中外製薬制作の動画、「かかりつけ薬剤師の1日」を視聴しました。
薬剤師の原点とは何か、かかりつけとしてできることについて考えさせられる心温まる動画でした。
人事管理部長より、夏季考課、賞与について。
統括本部長より、統括考課、調剤報酬改定の影響について発表がありました。
最後に、岩永社長より会社のビジョン、大切にしている価値観について共有しました。
特に、小泉元総理の演説での言葉を借りて、これからの薬局業界で大事なことについてこう添えました。
進化論を唱えたダーウィンはこういった。
「この世に生き残る生き物(薬局)は、最も力の強いものか。そうではない。最も頭のいいものか。そうでもない。それは、変化に対応できる生き物(薬局)だ」
国が求める医療の変化に対応してこそ、地域に信頼され、求められる薬局として存続すると思います。
今後の「変化」に対応するために社員一丸となって努力・研鑽致します。
患者様と医療機関をつなぐ架け橋になること。
それが私たちの願いです。
〒362-0067 埼玉県上尾市中分1-12-1
TEL.048-781-0042
FAX.048-781-0049
E-MAIL.fwke2841@nifty.com