薬を正しく飲んで、安全に効果的に
2015年6月3日 : 健康情報
薬を正しく飲んで、安全に効果的に
どんなに効果のある薬でも、間違った飲み方をすると十分な効き目が得られないばかりか、体に悪影響を及ぼすこともあります。
十分な知識をもち、正しく服用することは治療の第一歩です。
薬は水かぬるま湯と一緒に飲みましよう
食後のコーヒータイム。Aさんはコーヒーと一緒に薬を飲み込みました。このAさんの服用の仕方は正しいでしようか。答えは「NO」。 なぜならば、コーヒーに多く含まれる力フェインが薬に作用し、薬が効き過ぎて副作用が出たり、逆に効き目が弱くなったりすることがあるからです。こうしたことはコーヒーだけでなく、お茶、牛乳など、ほかの飲み物でも起こることがあります。特によく知られているの がグレープフルーツジュースと降圧剤(カルシウム括抗薬)です。薬効が増強されて、血圧が下がり過ぎたり、頭痛が起きる場合があり ます。また、アルコールと一緒に飲むのは絶対に避けましよう。では、飲み物なしで薬だけを飲むのは大丈夫でしようか。最近は水なしで服用できる薬も出ていますが、それ以外に関してはこの答 えも「NO」です。水なしで飲むと、薬がのどや食道にひっかかり、そのまま溶け出して粘膜を傷つけることがあります。薬はコップ1杯程度の水かぬるま湯と一緒に飲むのが原則です。
服用時間と量を守りましよう
朝寝坊をしたAさんは、慌てて家を飛び出したので薬を飲むのを忘れてしまいました。そして、昼の服用時に飲み忘れた朝の分も一緒に飲みました。これも間違った飲み方です。まとめて2回分を飲んだりすると、薬が効果を発揮するのに適した量を超えてしまい、危険な場合があります。
服用時間と量を守ることは薬の効果を適切に発揮させるだけでな く、副作用を最小限に抑えることにつながります。
自己判断で薬の服用をやめてはいけません
高血圧の薬を飲んでいたAさん、血圧が下がったので薬を飲むのやめました。これも正しい服用の仕方とはいえません。急にやめると、反動的に血圧が上昇します。潰瘍の薬も、痛みが治まったからとやめてしますと、再発する場合があります。医師 は症状がよくなると、薬の量を減らしたり、弱い薬に替えながら、段階的にやめる方法をとります。自分の判断でやめることはこうした治療の妨げになるばかりか、危険な場合もあります。
薬をやめる時期は、必ず医師に確認しましょう
そのほか、薬についてわからないことや疑問がある場合は、薬剤師に気軽にご相談ください。
患者様と医療機関をつなぐ架け橋になること。
それが私たちの願いです。
〒362-0067 埼玉県上尾市中分1-12-1
TEL.048-781-0042
FAX.048-781-0049
E-MAIL.fwke2841@nifty.com